コロナ禍で入場制限になってから初めてディズニーランドに行ってきました。
いつもはディズニーに行く時は舞浜のホテル泊でしたが、今回は日帰りです。
ビフォアコロナの子連れディズニー体験記はこちら
ウィズコロナのディズニーランド
日付指定チケット
入場者を2万人程に抑えているらしく、閑散期並みの人の入りだそうです。
当日券がなく、事前予約制日付指定チケットを買わないといけません。
我が家は福利厚生で団体チケットを用意してもらい、社内抽選の形だったので、比較的易しくチケットを入手できました。
どうやら一般的には土日のチケットは人気で手に入れにくいよう…
開園時間
ウィズコロナ期間、土曜日に行きましたが、9:00〜21:00でした。
一部エントリー制
以前からエントリー制のショーなどありましたが、
今年オープンした「美女と野獣魔法のものがたり」「ベイマックスのハッピーライド」のアトラクションもエントリー制で、当選しないと体験できません!
娘はベイマックス好きなので、ハッピーライドが気になっていましたが、我が家は当選せず…泣
美女と野獣も、他のエントリー制キャラグリもショップも何一つ当たりませんでした。
新しい美女と野獣エリア、ここは賑わっていました!
ファストパスなし
ファストパスの発券がありません。
昨年行った際にファストパスがスマホで発券できるようになっていて、便利で効率よくアトラクションに乗れたので期待していたのですが…
ただ、ファストパスなくても空いているので結果的に無問題でした!
子連れだと絶対乗るであろうイッツアスモールワールドは、土日なのに常に5分待ちでした。びっくり!
他の人気アトラクションも、長くても30分待ちくらいでした。
人数制限万歳!
パレードは縮小
昼も夜もパレードは縮小されていて、少ないキャラクターたちが乗るクルマが数台通るのみです。
観覧はソーシャルディスタンスの印が地面にあり、1人(親子なら2人)ずつ立つ形でした。
人数制限があるため時間直前に行っても2.3列目で見れました。
また、縮小されているのでサッと終わり、時間がかからず、またすぐアトラクションを楽しめました。
子供にとっても、待ち時間が少なくて良さそうでした。
昼のパレード。午前中は雨でした。
夜のパレード。
キャラグリなし?
園内を歩くキャラクターには出会えず…
キャラグリは全てエントリー制で、フリーキャラグリはやってないのかも?
予約可能レストランは完全予約制
予約可能なレストランは、以前は、行ってかなり待てば入れることもありましたが、今は完全予約制のようです。
ただ、そもそもの人数が少ないので、予約なしで入れるレストランもそんなに待たずに入ることができました。
我が家は事前予約を全然していなくて…
昼はキャプテンフックスギャレーでピザを食べました。
ここはテラスなのでちょっと寒かったけど、換気抜群なのでコロナ禍だとちょうど良いかも?笑
でも外だとやっぱり寒かった笑
おやつはクイーンオブハートのバンケットホールで食べました。
待ったのは20分くらい?
スイーツ制覇しました笑
不思議な国のアリスをモチーフにしたレストランで、スーベニアカップとお皿を持ち帰りました!
夜はチャイナボイジャーで食べました。
子供も好きなラーメン!
4歳児(身長105センチ)が体験したもの
スプラッシュマウンテン
90センチ以上で乗れるので、昨年も乗れたのですが、落ちるの怖いかな?と思って避けていました。
今年もまだ早いのでは?と過保護な私に対し、夫が乗りたがって…笑
今年は別の遊園地で子供向けジェットコースターなどスピードの出る乗り物デビューしていたので、試しに乗ってみました。
そうしたら意外に楽しんでいました笑
私も久々に乗ったのですっかり忘れていましたが、最後だけでなく何度か落ちるところがあります!
忘れていた私の方が「ここで落ちるんだっけ!?」と驚いて叫んでいました笑
落ちるところでの写真撮影、販売は休止中でした。
叫ぶと飛沫が飛ぶから?席は間隔を開けて乗るよう案内されました。
娘はキャストの方に身長を測ってもらい、102センチ以上のリストバンドをつけてもらいました。
「ディズニーランドの乗り物はこれで全部乗れるよ」と言われ、喜んでいましたが、
まだ他のジェットコースターは怖がるかな?と、過保護なので乗せませんでした。笑
モンスターズインクライドアンドゴーシーク
30分くらい並びましたが、娘が気に入ってもう一度並びました笑
モンスターズインクは1度くらいしか見たことなかったのに、アトラクションを気に入ったおかげで自宅で再鑑賞しました。笑
(ディズニープラスhttps://disneyplus.disney.co.jp/members.htmlに加入しています!)
内容は、乗り物に乗ってブーがかぶっているヘルメットに、乗り物備え付けのライトを当てるゲーム。
今回は乗らなかったけど、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに似てる仕組み。
バズライトイヤーは的が小さいから娘には難しいかな?と思ってやりませんでした。
けど、多分モンスターズインクも当たって無さそうだったから、やってみてもよかったかも!
降りる直前のセリフ、カメラついてお客さんを判断してるの?びっくり!
そんな楽しみもありました。
イッツアスモールワールド
昨年も乗ったので娘ちゃん2回目。
でも昨年のことは覚えてないみたい。
私もリニューアルしてから2回目の体験です。
世界の子供達に混ざってディズニーキャラクター達が出てくるのが楽しい!
娘も、有名どころはもちろん見つけていましたが、お気に入り映画の「ヘラクレス」を見つけて大興奮!笑
私も昨年まで気付いていなかった(今年初めてヘラクレスの映画を見た)ので、ヘラクレスがいることに驚きました…!
プーさんのハニーハント
こちらも人気で、トゥーンタウンまで長い列ができていましたが、ディスタンスとった列だからなのか、すいすい進み30分くらいで乗れました。
これも娘ちゃん2回目のはずですが、昨年のことは覚えていないので純粋に楽しんでくれていました。
スティッチエンカウンター
親も初めて体験しました。
スティッチとお話できるアトラクションです。
お客さんとの掛け合いが楽しめますが、そういう内容だと知らなくてちょっと焦りました笑
スティッチ、お客さんのことイジるイジる〜!笑
(娘ではなくて他の)子供にも当ててお名前聞いていたけれど、びっくりしたのか上手く喋れない子もいました。
娘も絶対無理だと思う笑
魅惑のチキルーム
スティッチが出てくる人形のショー。
昔子供の頃入ったきりで、その時はあまり好きじゃなかった覚えが…(もちろんスティッチはその頃いなかったので…怖かったのかな?)
娘はスティッチが出てきたのが嬉しかったのか、その後もしばらくアロハ挨拶をしていました。笑
ピノキオの冒険旅行
ストーリー性より、カクカク進むのを楽しんでいました笑
ウエスタンリバー鉄道
最初は楽しんでいたけれど、暗くなるところが怖かったそうです。