5年ぶりの愛育病院入院レポ、続きです。 入院レポ1はこちら コロナ禍の入院 日数 面会 集まっての退院指導なし 食事 入院生活5年前との違い 母乳を強制しない 夜間は積極的に預かってくれる 電動搾乳機あり プレゼント コロナ禍の入院 日数 2021年は緊急事態…
第一子も愛育病院で出産しましたが、5年も経つと変わっているところも多かったです。 持ち物 5年前との違い 今回持っていけば良かった物 多めの着替え 曲がるストロー 延長コード ベッドにかけるポケット 入院部屋 5年前との違い 個室が増えてる? アメニテ…
空振り入院からの続きです。 今回は里帰りしておらず、上の子もいるので第一子とはまた違った懸念がありました。 また、今回は第一子の時から5年の月日が流れていて、高齢出産の枠に入る私…体力が衰えているのでは? 前回は自然分娩だったこともあり、初めて…
先月第二子を出産しました! 出産レポを書き始めたら長くなってしまったので、まず前段階の前駆陣痛の話をまとめます。 産院は第一子と同じ港区の愛育病院です。 第一子の出産レポはこちら 経産婦なのに空振り前駆陣痛 空振り1回目 空振り2回目 計画分娩日を…
園の送迎にタクシー使いたい保護者の事情 時間がないとき 雨が強いとき 妊娠中や怪我をしているとき タクシー禁止の園の都合 保育園では禁止されていた 駐車場がない 皆が使うと交通混雑 近所に迷惑(乗降場所をコントロールできない) 幼稚園では禁止されて…
つわりの比較 今回のつわりの種類 今回のつわりの期間 食べていたもの フルーツ 豚肉 烏龍茶 碁石茶 特に辛かったこと 上の子の幼稚園の送迎 上の子と遊んであげられない 娘との思い出 「自分を見て」の思いを受け止める 娘に助けられて乗り切ったつわり つ…
再びの検査薬陽性 通水検査予定だった 通水検査とは 事前の細菌検査 不妊クリニックでの心拍確認 良かったこと 1週間ごとに通院でき安心 紹介状を書いてもらえる 良くなかったこと 自費なのでお金がかかる つわり中の待ち時間が辛い 分娩病院の予約 再びの検…