さびにっき

錆つかないように、日々の記録

喘息っ子の新型コロナウイルス対策

風邪対策しかできないけど、喘息っ子には厳重に準備

 

 

娘はRSウイルス感染経験あり

娘は0歳10ヶ月の頃にRSウイルスに感染しました。

症状は風邪ですが、乳児がかかると入院したり、重症化する可能性の高いウイルスです。

幸い罹患当時は入院せず通院で治すことができました。

しかし、その後1歳前後で別の風邪をひくと、苦しそうな様子になり、夜間救急受診後そのまま入院となりました。

診断は喘息の疑い(乳児だと小児喘息なのか、後述の喘息様気管支炎なのか判断がつかないそうです)

一週間ほど入院し、喘息の対症療法をしてもらいました。

しかし退院後またすぐ一週間後に、同様の症状で夜間救急へ…

風邪をひくたびに夜になると苦しそうになるのを繰り返すようになってしまいました。

RSウイルスは気管支を攻撃するため、小さいうちに罹患するとその後2〜3年は喘息様気管支炎になりやすい子がいるようで、まさに娘は当てはまってしまったのです…

私は医師ではないので詳しく説明はできませんが、喘息様気管支炎は風邪ウイルスが原因になる点が喘息とは違うようです。

ただし発作時の症状はほぼ同じで、薬も同じものを使っているようでした。

 

 

新型コロナウイルスが怖い

娘はそういった後遺症持ちなので、どんなウイルスでも風邪ひくのが怖いです。

RSウイルスも、一度かかったら二度とかからないような代物ではなく、再び罹患することもあるのが恐ろしいです。

でも、今まさにパンデミックが起きている新型コロナウイルスも本当に怖い…

呼吸器系を攻撃するとのことで、気管支の弱い娘には絶対感染させたくありません。

でもこれだけ広がっていたら(検査をしていないだけで感染者は多数なのだと思います。)避けるのは難しいと思っています。

 

 

感染を前提にした対策

なので、うがい手洗いマスクの基本予防策から進んで、感染した場合の対策を講じました。

と言っても我が家にとっては普段の風邪の時と変わりませんが、喘息っ子以外のお子さん、大人にも参考になればとまとめておきます。

 

鼻水をよく吸う

新型コロナウイルスでは鼻水はあまり出ないようです。

なので鼻水が出ている場合は違うウイルスや菌なのだと思いますが、ここで弱ったところに新型コロナウイルスに感染する可能性が高くなるかもしれない

(現に、風邪ひいて治った直後に別の風邪をよくひいてる)ので、徹底して鼻水を吸います!

我が家ではメルシーポットの旧型を愛用しています。

電動鼻吸い器は今や育児の必需品なので、持ってない方は用意しておいても無駄にならないと思います。

 

 

吸入器で肺炎予防

喘息発作時に吸入している気管支を広げる薬を医師の指示の元、適切に使用する予定です。

ただ、通常の肺炎だと、喉→気管支→肺と炎症部が奥に広まっていく印象ですが、新型コロナウイルスは突然肺炎になるようで?吸入薬が効果あるか不明です。

でも通常の進行ならなんとか気管支までで止まって欲しい。

我が家はこの吸入器を使ってます。

持っていると安心で、我が家は長期旅行(ハワイにも!)にも持っていってます。

 

 

血中酸素濃度を把握する

喘息だと気管支が狭まり、血中酸素濃度が下がります。

同じく肺炎も酸素を取り入れられないので血中酸素濃度が下がるはずです。

通常が100として、90前半になると既に苦しいはず…

新型肺炎は急に苦しくなるという症状があるようなので、不安になりパルスオキシメーターを購入しました。

これは娘が入院した時のことですが、呼吸音がおかしく、見るからに苦しそうだったのに、夕方受診した近所の小児科では喘鳴(ゼイゼイとした呼吸音)を認めてもらえず、ただの鼻詰まりと診断されました。

酸素濃度さえ計ってもらえなかったのです。

案の定その日の夜、明らかに顔色が悪くなってきたので夜間救急に行ったのでした。

(二度とこの小児科には行かないと誓った)

これをきっかけに、血中酸素濃度計の購入を検討していましたが、今回の新型コロナウイルスの流行で購入意欲再燃。

品薄になる前に楽天で一番評価が高かったものを買っておきました。

買ってから気付きましたが、メルシーポットと同じメーカーのものでした。

 

 

早く感染も混乱も収束してほしいと願うばかりです。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

DWEサンプルを貰ってみた

楽天のキャンペーンで楽天ポイント200ポイント貰えるとのことで、DWEのサンプル申込みしました。

 

 

 

 DWEとは

ディズニー・ワールド・イングリッシュという、ディズニーのキャラクターを使った英語教材です。

言語をスポンジのように吸収できる赤ちゃんの時期から英語に触れられ、バイリンガル育成を目指しているご家庭でよく取り入れられています。

高額(100万くらいする)な教材としても有名です。

ググるともっとわかりやすい紹介があると思います笑

 

 

娘もサンプル気に入ってます

ディズニー大好きな娘、サンプルにも大喜び。

 

サンプルはお風呂でABCポスター、CD、DVD、歌の絵本のセット。

娘はABCポスターを気に入り、お風呂でABCの歌をご機嫌に歌っています。

もともとひらがなよりABCや数字の方を覚えていたので、知ってる文字にキャラクターが載っていて喜んでいます。

 

 

我が家は英語の優先順位が低い

我が家は幼児教育としての英語はあまり重要と考えていません。

英語はあくまで手段なので、今は考える力など基礎をしっかり作るための経験をたくさんさせてあげたいと考えています。

でももしバイリンガルになれたら世界で活躍できて素晴らしいですよね。

なのでこういう教材もとても良いと思います。

ただ我が家では前述のように優先順位が低いので、教材には手を出さないのでした…

英語に触れることはさせているので、またの機会にご紹介します。

たとえばディズニーデラックスとか。

 

ちなみにサンプルに申し込むと、家でできる無料体験会の案内がありました。

興味があったら体験してみるのも良いと思います!

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

世田谷梅まつり

世田谷に住んで早6年ですが、初めて世田谷梅まつりに行きました。

 

 

場所は羽根木公園

梅まつりの会場は小田急梅ヶ丘駅からすぐの羽根木公園です。

650本の梅林なんだって!

 

 

イベントもやってた

人混みに行きたくないので遠巻きに覗きましたが、ステージがあったり、出店もありました。

行った日はとても寒かったけど、温かいお茶の無料提供もありました。ありがたい。

梅まつり限定の梅のお菓子が気になりました。

梅大福は経堂のお菓子屋さん亀屋謹製だそう。

お隣が豪徳寺だからなのか、招き猫型最中も美味しそう。

 

 

子供は梅より遊びに夢中

羽根木公園は遊具も多く、プレーパークがある公園なので普段から子供が多いです。

プレーパークとは、大人が「あれしたら危ない」と遊具を撤去したり、子供に制限をかけている公園が多い中、危ないことも自己責任でやらせることができる公園です。

 夏には娘もお手製ウォータースライダーで泥だらけのグッショグショになりました。笑

冬は焚火でマシュマロ焼いたりできるみたいです。

焚火も禁止の公園がほとんどなので、こういった場は貴重ですね。

 

https://www.instagram.com/p/B8Xz54gJoSt/

今回は着替え持って行かなかったので、プレーパークは諦めてもらい、ストライダーで散策させました。

すっかり乗りこなして、坂でも怖くないみたいです。

 

 

お隣豪徳寺のお菓子屋さん

梅ヶ丘の隣豪徳寺駅に北欧の可愛いお菓子屋さんがありました。

子連れだと入りにくそうだったので見送りましたが、可愛いので身軽な時に行ってみたい!

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

埼玉の北欧、トーベヤンソン公園が素敵

新型コロナウイルス感染症が怖いけれど、引きこもるのも子供には良くなさそうなので風通しの良い公園で遊ばせる作戦

埼玉県飯能市トーベヤンソン公園に行ってきました。

 

 

東京から1時間半

東京から車で1時間半くらいでした。

運動公園、市民体育館などが近くにあり、駐車場も無料で広く、台数も多かったです。

運動公園の方にも遊具のある公園があり、子供たちがたくさん遊んでいました。

最寄駅は西武池袋線元加治駅で、徒歩だと20分だそうです。

結構遠いので、子供がいると近所の方以外は車で来るんでしょうね〜

 

 

ムーミンではなく北欧童話がメイン

ムーミンの作者トーベヤンソンさんとの交流がきっかけで飯能市が公園を作ったそうですが、

北欧風の建物や自然が豊かなものの、ムーミンのキャラクターは大々的にはいません。

 

f:id:moeves:20200220195619j:image

(このメルヘンな建物の中が、登ったり降りたり外に出たり仕掛けがあったり、子供の格好の遊び場になってます)

f:id:moeves:20200221085111j:image
f:id:moeves:20200221085139j:image

ただトーベヤンソンさんやムーミンの紹介をしている展示が少しあり、ムーミンの絵本も揃っています。

あくまでムーミンとのキャラグリーティングがしたければ、同じ埼玉県飯能市ムーミンバレーパークに行くべきなんでしょうね笑

ただこちらのトーベヤンソン公園は市立公園のため無料です!笑

しかも山に面していて自然が多く、小川も流れていて子供にとっては楽しそうです。

 

 

北欧風カフェが素敵

公園内にある青い建物がカフェで、とても素敵でした。

https://www.instagram.com/p/B8GTvqsJXWp/

トーベヤンソン公園の北欧カフェ☕️ @cafe_puisto この公園の建物、基本的に靴を脱ぐスタイルで、このカフェも例に漏れず。暖かみのある木の建物がとても素敵✨キッズスペースもあり、他の小さい子が遊び終わったら娘ちゃんも遊んでいました。ケーキも美味しかったよ🍰

 

 

ムーミンバレーパークとは別

前述しましたが、同じく飯能市ムーミンバレーパークがありますが、トーベヤンソン公園とは別の場所、別の公園です。

ムーミンバレーパークは有料で、ムーミンやキャラクターたちと触れ合えます。

f:id:moeves:20200221090919j:image

(私が資格試験勉強中(ママでも一級建築士 - さびにっき)に夫が娘を連れていったので、私は未経験)

同市内に似たコンセプトの公園があるのがすごい。

飯能は埼玉の北欧のようですね。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村

 

 

3台のベビーカー

少し古い情報かもしれませんが、ベビーカー3台使ったので、おすすめのベビーカーをご紹介します。

 



我が家にはベビーカーが3台

1台目 アップリカ オプティア

AB型の大型ベビーカー。娘が2ヶ月の頃に悩んで悩んでアカチャンホンポで買いました。

大きいけど、サスペンション付きでガタガタしないので低月齢の赤ちゃんにも安心して使えました。

軽いベビーカーとエアバギーと迷ったけどその中間を取った感じ。

https://www.instagram.com/p/BVR5rAMF3qx/

何よりロイヤルブルーと内側の花柄が可愛くて大好きだったー!

しかも足元伸ばせるから、1歳過ぎて大きくなっても、寝ちゃった時に足を曲げなくて済むから熟睡できるみたいで良かった。

お気に入りだったけど、夫が車のトランクに無理矢理入れたせいで幌の骨格が曲がってしまって超ショックだった…

7万くらいしたから、お下がりで親戚にも使ってもらって、また我が家の第二子ができても使おうと思ってたのに超超ショック!

 

2台目 コンビ F2 plus

同じマンションの理事会繋がりでお下がりをもらった。

軽量で、一応フルリクライニングで、1ヶ月から使えるベビーカーらしい。

オプティアより小さいから、保育園の送迎用に使い倒しました。

あまり段差を乗り越えられなくて、踏切通る時引っかかって危なかった。

例えば車で運んで商業施設内とかで使うとか、とにかく軽くて折り畳めるベビーカーが良ければおすすめです。

 

3台目 babyzen yoyo 6+

1歳10ヶ月でハワイに連れて行く際、機内持ち込みできるベビーカーが欲しくて買いました。

2歳目前で高いベビーカーを買うことに躊躇しましたが、結果的に3歳4ヶ月の今までずっと休日のお出かけに使っています。

https://www.instagram.com/p/BqJXAtHDIfM/

ハワイ行くために買ったベビーカー#babyzenyoyo コンパクトなのにスイスイ動かせて良かったよ〜帰りはわざわざコナ空港で乗り継ぎだったんだけど、機内に持ち込めたからコナ空港でも使えたし(コナ空港って屋外なのね!)羽田着いたら爆睡だったけど、起こさずにベビーカー移動できたし。日本でもハワイでも使ってる人よく見かけたけど、使いやすくて納得です☺️

ハワイで良かった点

①機内持ち込みできるから降りてすぐ使える

これ日本国内新幹線の旅でも同じこと言えます。

更にグリーン車だと折り畳まずにそのまま乗れます。

 

②軽量B型はスーツケース引きながらだと片手で走行できない。YOYOは片手で走行性良い。

普段も荷物持ってても楽チン

 

③幌が大きいから日除けバッチリ!

ハワイ現地でも使ってる人よく見かけました。

ポキットという同じく折り畳めるベビーカーがあるのですが、それとどちらを買うか悩みましたがyoyoの方が幌が大きいのでyoyoにしました。

 

 

babyzen yoyo 6+どこで買った?

日本で買うと、7万円くらいします。

我が家はアップリカベビーカーに既にそれくらい支払ってるので、悩みました。

そこで、個人輸入でドイツのサイトから買うことに。

具体的な値段は忘れてしまいましたが、関税含めても4万円台で買えました!

今の値段が336€のようなので、クーポン使ったりなんだりで、今買っても同じくらいだと思います。

 

 

個人輸入のすすめ

同じサイトで、今人気のサイベックスのベビーカーも売ってるのが気になる。

あとは、我が家にもし2人目が産まれたら、yoyoにマキシコシをセットして、低月齢のうちから使おうと考えてます。

上の子にはバギーバードをつけたい。

これらも日本で買うより安いので個人輸入します笑

掘り出し物を見つけるとおもしろいので、ぜひ覗いてみてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

楽天マラソン開催中!買うものリスト

数年前に楽天プレミアムカードのインビテーションが来て、5年間会費無料とのことだったので作りました。

それ以来楽天経済圏(ポイントで貯めたり買い物したり)で暮らしてます笑

 

楽天お買い物マラソンが始まっているので、完走はしないだろうものの、必要なものをこの機会に揃えようと思います。

 

 

こぐま会KUNOメソッド 幼児用ドリル

私たち夫婦は子供はよく遊ばせるべきと考えていて、先取り筋トレ学習には否定的(自分の子供にはやらせないという意味)ですが、

考えさせる問題には積極的に取り組みたいと考えています。

小学校お受験の問題が良問だと思っていますが、お受験教室に通わせるられるほど裕福ではない我が家…(安くても月額5万とかかかるよ!)

お受験教室で有名なこぐま会の幼児用ドリルが出ているので、遊びながら取り組んでもらおうと思っています。

他にもシリーズで出ていて、すでに【ずけい】【いちとくうかん】を持っているので、今回は【がくしゅうめいろ】と【かず】を買おうと思ってます。

(お買い物マラソン、1000円以上買わないと1店舗カウントされないから)

月ごとに楽天ブックスで買うとその月のポイント0.5倍付与されるので、月初に買っておこう。

 

 

保育園児は必須だった!自転車前カゴカバー

愛用電動自転車はブリヂストンbikke griです。

前カゴカバー、必要性を感じていませんでしたが、高さが延長できるんですね…

保育園の送迎など、荷物が多い場合は高さを出したら良かったのね!

お子さん2人いる場合や買い物する場合も重宝しそうです。

出遅れたけど買う!

 

 

2年で買い替え、チャイルドシートのレインカバー

電動自転車を購入時に純正品のレインカバーを買いましたが、透明ビニール部分が何箇所も破れてしまいました。

f:id:moeves:20200212174000j:image

こういう、透明ビニールが屋根面にもあるタイプで、紫外線を受けたり雨水が溜まってしまって劣化したようです。

そこでTwitterで複数おすすめいただいたのがnorokkaというレインカバー。

norokka、取り外し可能なレインカバーという認識で知ってましたが、お値段純正品とそんなに変わらずで、純正品を使っていました。

でもこれなら屋根部分が透明じゃないので、劣化しにくそう!

着け外しのしやすさを考えられていますが、ずっと着けっぱなしでも丈夫だそうです。(ズボラな私も安心)

買う!

 

 

ハンガーといえば、マワハンガー

ずっと欲しかったけど、高いなーと思っていたマワハンガー。

今度ダウンサイジング引越し(今より狭いけど利便性高い場所に引っ越す)をするので、断捨離しつつハンガーも揃えようと思います。

 

 

常備してるサトウのごはん

最後はこれまでと異色ですが、サトウのごはん!

我が家はレンチンご飯を常備してます。

テレビで工場の特集を見たのですが、炊き方にこだわっており火加減はちゃんと「初めチョロチョロ中パッパ」なんだとか!

しかも保存料は使っておらず、炊きたてを密閉して詰めてるだけ。

そんなの聞いたら、毎日炊くの大変だから大量に炊いて冷凍して美味しくなくなっちゃう今の生活より、サトウのご飯レンチンで良くない?笑

ストック切らせたので買います!

 

 

他にも日常品を買う予定なので、もしかしたら完走できるかもしれない!

今回のお買い物マラソンは2/16の夜中までだから、5のつく日の2/15に買うと、ポイントが更にお得ですよ〜

 

 

 

ママでも一級建築士

2019年度の一級建築士合格発表がありました。

結果は何と合格!!!

https://www.instagram.com/p/B8RMAQNpqWi/

 

自分でも奇跡だと思うので偉そうな御高説垂れ流せません…

なので一個人一ワーキングマザーの記録としてこれまでの紆余曲折を振り返ります。

 

 

ライフイベント優先しすぎた受験年表

私は実務経験2年を経て2014年に受験資格が与えられました。

建築の仕事してるけど、特に設計職ではないので絶対に取得したい!という思いがありませんでした。(^^;;

会社に言われるから受験する、みたいな…(受験料も会社持ち)

なのでライフイベント最優先、全然両立を考えてないスケジュールで受験していました笑

 

2014年 

5月末結婚 

7月初受験(未勉強で記念受験…点数も覚えてない)

2015年 

4月転職 

7月学科受験→独学で学科合格まであと5点

2016年 

1月妊娠発覚 

2月〜6月悪阻で日常生活が送れないけど昨年Nの通信講座に申し込んじゃってて何もできないのに金をドブに捨てる 

7月学科受験(休憩時間にトイレに篭り吐く)→学科合格まであと3点 

9月出産

2017年 

4月復職 

7月学科受験(再びNテキスト)→合格 

9月子供入院 

10月製図試験すっぽかす(^^;;(この時点で学科受かっただけで満足する)

2018年 

受験するつもりなかったので8月ハワイ旅行笑 

9月同僚に鼓舞されN通信講座に申し込む 

10月製図試験→ランクⅢ

2019年 

7月T通信講座に申し込む 

8月旅先でもエスキス 

10月台風で試験延期 

11月モチベーション下がり何も手につかず 

12月本試験でも気持ちが上がらずダメだこりゃ→まさかの合格涙

 

振り返ると本当に長かったな…

2015年が一番制約がなかったので、ここでもっと頑張るべきでした。

でも出産前は仕事と2人分の家事やってて手一杯だったの。(早々に夫の分は自分でやってもらうべきでした笑)

ただ毎年直前にならないとやらない性分だったので、合格までにかけた勉強時間だけで見ると平均的な気もします。

お金も、学校に通わなかったので、全部で80万くらいでしょうか…

通うと1年で100万くらいかかるらしいので、お金だけ見たら節約はできました(^^;;

 

 

 

子持ちでどうやって勉強したか

学科試験

学科については私の場合、ほぼ無勉強でもある程度点が取れていたので、あと少し頑張れば受かる状態だったのがラッキーでした。

意匠

学生時代に趣味でカーサブルータスを読んでいたらなんとなく知識として入ってた笑

環境設備

設備は無知だったのでテキスト読んだ。環境は高校物理や学生時代に取ったカラーコーディネーター資格試験で学んでいた内容が多い。

法規

毎年壊滅的だった笑。受からなかった年は法令集の線引きが6月頃までかかってた。受かった年は年明けから過去問を見始められてた。むしろ受かった年は法規しかやってなかった。育児していてとにかく時間がなかったので、昼休みに勉強してた。

構造

構造が専門なので計算は練習しなくてもできた。知識のところはテキスト読んで学んだ。

施工

無知だったので、受からなかった年に集中して学んだ。そのおかげで受かった年は法規に力を注げた笑。

 

 

製図試験

角番の年(合格した今回)以外ちゃんと練習しなかったので、角番の年のことを…

7月から過去問でエスキスの練習を始めました。

本試験の課題が発表されてからは通信講座に申し込み、毎週1課題に挑戦する感じ。

とにかく時間がないので、平日は夜22時寝かしつけて一緒に寝て朝4時に起きてエスキス。

昼休み30分使って記述の練習をしていました。

製図は土日に練習。

土日は夫が子供を連れて遊びに行ってくれていましたが、子供もママっ子なので10時頃〜18時頃までが限界…

土日で夫が予定ある日は実家に帰ってエスキスしたり。

あとは家族で買い物に出かけて、夫と娘だけプレーパークに行ってもらってる間に1人カフェでエスキスしたり。

これ10月の本試験までは上手くいっていたのですが、台風延期になると、私のモチベーションはだだ下がり、子供も23時頃まで寝ない&寒くて私が朝4時に起きれないなど、12月までは全然課題数をこなせませんでしたが、

とにかく10月実施分の課題と類似課題(無料で延長講座をやってくれた)を研究しました。

ちなみに通信講座でも動画で講義が見られるのですが、私はほとんど見てませんでした。

(多分、見たほうが良いです笑笑)

 

 

エスキス持ち歩き道具

出先のちょっとした時間にエスキスできるよう工夫しました。

100均のA4ワイドケースに課題とA4方眼紙レポートパッド、フリクションペン、フリクションマーカーを入れてどこでも持ち歩いていました。

ワイドケースが硬いので、乗り物の中でもできるし、カフェで机の上が濡れてないか気になる時も、ワイドケース広げてそのまま描けたので便利でした。

 

 

 

ワーママはとにかく時間がないけど諦めるな

とにかく時間がなくて、何かを犠牲にして時間を作るしかありませんでした。

私の場合は睡眠時間少しと、リラックスする時間。

子供との時間はなかなか手放せず、また家族の協力もなかなか得られず、何年もかかってしまいました。

本腰を入れられず、なかなか受からない私の精神状態は悪化し、最後の年は夫含め家族一丸となって助けてくれました。

同僚ママも一緒に受けていましたが、家族の協力のもと学校に通い、子供だけ実家に帰したりしていて、彼女は本気度が違いました。

そして見事に2年目で合格していました。

私も乗り気じゃなかったこともあり、何度も諦めようとしました。

それこそ子供が生まれてからは、育児しながら合格は無理だ、と自分に言い聞かせて諦めようとしていました。

でも、諦めなくて良かったです。

時間が限られているので、一度で受からないかもしれません。

でも学んだことは積み重なって覚えていて、次の年に活かせていました。

今じゃなくてもいつか受かりたいな、という気持ちがあれば、挑戦し続けるべきなんだと思えました。

https://www.instagram.com/p/B5_oFemJbRj/

ママ資格試験の後、パパと娘が迎えにきてくれました。おばあちゃん宅の庭でお花を摘んで、花束にして渡してくれたよ💐ママのために摘んでくれてありがとう☺️

 

 

 

次は何の資格を取ろうかな…

自己肯定感だだ下がりの数年でしたが、ようやく前向きになれました。

他の資格も目指してみたい!

ただ私はペーパーテストの方が得意なので、一級建築士製図みたいな、正解がよくわからないテストは受けたくないなと思うのでした(^^;;

 

 

ちなみに過去にはこんなことも言ってたけど、とにかくめでたしめでたし笑