幼児教室に行き始めてから、あまり遊ばなくなってしまったワンダーボックス…
今月の付録で娘の思考力が冴えていました!
今月の付録(ビッグペーパー)
今月のビッグペーパーは条件付き迷路でした。
果物の木を通ったら果物をもらい、動物を通るときは果物をあげて、果物を指定数持ったままゴールするルールの迷路です。
足し算引き算の練習にもなるものの、まだ年少の娘はルールは理解したものの、計算の繰り返しがわからなくなり…
周りにあったもの(コイン状のポーカーチップ)を使って、目で見て増減がわかるようにしていました。
試行錯誤して思考力を磨く
ワンダーボックスの教材の良いところは、親子で試行錯誤できるところにあるのかもしれません。
娘は計算をピグマリオンでやっているので、この迷路もできないことはないと思います。
現に、最も易しいレベルでは何も使わずにできました。
でもそれよりわかりやすい問題解決のための方法を思いつけた。
試行錯誤したり、思考力を磨くのにとても良い「おもちゃ」だと思います。
はなまるオンライン
ワンダーボックスの運営グループ、花まる学習会がオンライン講座を開始するそうです。
年中になったら花まるに通うのも良いなと思っていましたが、オンラインがあるとまた選択肢が広がりますね!